Column / 社長コラム 社長コラム

2025.06.01

自己重要感Vol.3

 前回のコラムで人を動かすために重要な力として「人としての魅力」を磨く必要があると書かせていただきました。今回のコラムでは「人を動かす力」と「人としての魅力」を磨くための方法について触れていきます。
 人を動かすためには、必ず1番最初に動かなければならない人がいます。それは自分自身です。つまり、自分自身が動かなければ何も始まりません。自分が動かなければ、人は動くはずはありません。成功とは人が自分のために動いてくれるかどうか、この1点にかかっています。自分にその魅力がないと言うのに人を動かそうと思うのは無理な話です。人をどうやってコントロールし、動かそうかと考えるよりも、逆にその人たちに、どう喜んでもらうのかを考えてみる。その上で、どうしたらその人たちが幸せに近づけるのかを考えて、言葉をかけて、接していくと勝手に人が動きだしてくれるようになります。そのために、どんな言葉をかければ良いか?どんな態度を取れば良いか?そこで重要になってくるのが「自己重要感」だと思います。
 現代を生きる人たちが1番求めているもの。いや、もはや渇望し、餓えているといっても良いかもしれない感覚です。自己重要感を満たす言葉こそが、人に好かれる魔法の言葉ではないでしょうか。なぜならば、人の持つ「認められたい」という願望は誰からも教わってない、幼少の頃から本能的に身についています。男の子が漫画のヒーローに影響を受けたり、女の子がお姫様のような生活に憧れや共感することが多いのも「認められたい」という願いであり、物心ついた時には既に身についている自己重要感が表面化したものであるといえます。
 しかし、なぜか人は自分の自己重要感は満たしたがるのにもかかわらず、他者の重要感を満たさずに奪おうとします。人のものを奪うエネルギーがあるのなら、人を褒めることに使えばいいのではないかと思いますが、なかなかそういうわけにはいきません。その根底には、劣等感が邪魔をしてしまう、自分が満たされていないから、といった原因があるのかもしれません。自分が満たされてない人は他者からエネルギーを奪う傾向があります。
 でも、これではいつまで経っても人が動きたくなるような魅力のある人物にはなれません。こうならないためには、まずは自分自身が幸せになる必要があります。他者の自己重要感を満たすためにもまず自分が幸せになることを覚えておく。成功者の言葉には人の人生を大きく変えていく力があると聞いたことがあります。成功するのは人に自己重要感を与えられる人になるためだと心に刻む必要がありますね。