Column / 社長コラム 社長コラム

2023.02.01

鎖の会 2022

2022年は、皆さんにとってどのような1年だったでしょうか?私はコロナ禍でたくさんの事に気付かされた1年でした。世界と日本の対策や報道の違いなど、残念ながら日本の弱い部分を知りました。同時に、本当に素直な国民性であることも。だからこそ本物を見抜く力、真実をリサーチする能力が必要な時代だと思います。私の2022年は、「やりたいことをやり尽くす1年」にしたいと多くの事業を始めました。しかし、コロナ終息の時期が延び、思い通りにならないことも多い年だったように思います。中々、コロナが終息しないので、途中から2022年は2023年のスタートダッシュを決めるための準備の年としました。来年こそは、コロナが終息し、素晴らしい1年になることを願います。
さて、今回は、私が会長を務める尼崎青年会議所(以下「尼崎JC」)の「鎖の会」について筆を執ります。
「鎖の会」とは一体何か、発足のきっかけ、名前の由来等について書かせていただきます。
「鎖の会」とは、19年前に鴻池祥肇先輩が作った会です。
その当時、高岡伸一さんという、我々世代が尊敬してやまない先輩がいらっしゃいました。それは、それは男らしくて、素晴らしい先輩でした。その高岡先輩が19年前、経営苦により自らの命を絶ちました。高岡先輩と鴻池先輩の関係は、仕事上、鴻池組の名義人が高岡組という関係で、高岡先輩の結婚式の仲人は鴻池先輩が務め、鴻池先輩の結婚式の仲人は高岡先輩のおじいさんが務めました。明治、大正、昭和と続く、切っても切れない間柄でした。鴻池先輩は高岡先輩の死を知り、「貸せるお金はないけど、話ぐらいは聞いてやれたのに…、何も死ぬことはなかった」と悔やまれました。「鎖の会」は、その年の12月29日、鴻池先輩が東京にて仕事納めをして、尼崎へ帰ってくる日に始まりました。毎年12月29日に集まりが開催され、尼崎青年会議所の現役メンバーが多く参加します。
あれから19年が経ちましたが、数年前より、「鎖の会」に大きな変化が続いています。2018年12月末、会の創設者の鴻池さんが亡くなりました。奇しくも葬儀は12月29日「鎖の会」当日でした。葬儀は麻生太郎氏が葬儀委員長を務め、二階さんなど政界の大物も多く参列されていました。この葬儀に、竹瀬、森本、武本歴代シニア会長と共に参列し、鴻池さんをお見送りしました。その足で「鎖の会」へ参加し、多くのメンバーと鴻池さんの思い出話をしたのを覚えています。その翌年、2019年12月末には鴻池先輩に続き竹瀬さんが亡くなりました。葬儀はまた奇しくも2019年12月29日「鎖の会」当日に行われました。葬儀は森本先輩の会社で行われ、武本さんと私で参列しました。4年前鴻池先輩、3年前竹瀬先輩が「鎖の会」当日に葬儀が行われました。2020年の「鎖の会」はコロナにより中止にしました。2021年は高岡さんが亡くなって19年も経ち、「鎖の会」を創設した鴻池さんも亡くなったので、これを機に「鎖の会」を辞めようか、そんな風にも考えましたが…。ご子息の鴻池肇一さんに「鴻池さんの作った会だけど続けさせてもらう」と断りを入れて、私の一存で尼崎JC出身の政治家の慰労会をすることになりました。その理由は、昔のように自民党いや鴻池祥肇、一択の時代は終わり、公明党、維新などの仲間も増えてきました。選挙でバチバチやっても、年の終わりのこの「鎖の会」には、皆さんに集まってもらい、矛を収めて、同じ尼崎JCの名の下に一致団結してもらいたいという思いからです。この「鎖の会」の、今後については、私の次の会長に委ねたいと思います。
「鎖の会」この名前の由来ですが、一番最初に行われた「鎖の会」の冒頭挨拶に鴻池先輩がおっしゃった言葉です。「JCは毎年、新しい理事長が誕生し、その理事長を中心に輪っぱをつくる。毎年、毎年、1つずつの輪っぱが繋がり、やがて鎖となる。俺たちは命の輪っぱを1つずつ繋いだ仲間。互いに助け合える関係でありたい。1年の終わりに無事に過ごせたことを共に感謝し、共に喜び合おう」と。「鎖の会」創設の思いを話され、この会を「鎖の会」と名付けられました。もし、この会を「高岡さんを偲ぶ会」という名前にしていたら、こんなに長くこの会は続かなかったように思います。改めて、鴻池先輩の偉大さ、凄さを実感しました。
2023/02/01